2010年12月11日
今日の深夜便は
いつもより1時間早く、田名埠頭へ向かった。
3時半、今朝の埠頭は風が強く、遠投不可能。
「NHKラジオ深夜便」を聴きながらの仮眠となった。
早めの勝負も自然には勝てず、
0さんと潮見表をみながら、次回の釣行日を約束した。
今夜の深夜便、仮眠中ながら大学教授の
「フレームワーク思考」の話が記憶に残っている。
四角や丸があるように、人それぞれ性格も考え方も違う。
スタンスの違う人に、自分の思いは中々伝わらないもの。
しかし、「ここはいいね」と言う暖かさも必要では・・・。
フレームが違っても、共通点を見つけ合わないと。
「無関心」が一番いけない。
今日は釣果がないため、読書中の本を紹介します。
「ボーパール午前零時五分(上下)」

1984年12月3日深夜に起こったインド、ボーパールにある化学工場事故、
一晩で約3,000人が死亡した。
事故による死者はその後増え続け、死者は15,000~25,000人とも言われ、
今年、やっと判決が下った。
事故発生から26年、裁判開始から22年もかかった。
あれから26年、ボーパールで起きた化学工場事故は
世界から忘れられかけている。
元気山口、発信ブログ 応援してネ!
3時半、今朝の埠頭は風が強く、遠投不可能。
「NHKラジオ深夜便」を聴きながらの仮眠となった。
早めの勝負も自然には勝てず、
0さんと潮見表をみながら、次回の釣行日を約束した。
今夜の深夜便、仮眠中ながら大学教授の
「フレームワーク思考」の話が記憶に残っている。
四角や丸があるように、人それぞれ性格も考え方も違う。
スタンスの違う人に、自分の思いは中々伝わらないもの。
しかし、「ここはいいね」と言う暖かさも必要では・・・。
フレームが違っても、共通点を見つけ合わないと。
「無関心」が一番いけない。
今日は釣果がないため、読書中の本を紹介します。
「ボーパール午前零時五分(上下)」
1984年12月3日深夜に起こったインド、ボーパールにある化学工場事故、
一晩で約3,000人が死亡した。
事故による死者はその後増え続け、死者は15,000~25,000人とも言われ、
今年、やっと判決が下った。
事故発生から26年、裁判開始から22年もかかった。
あれから26年、ボーパールで起きた化学工場事故は
世界から忘れられかけている。
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

Posted by ukitokaiwa at 23:48│Comments(0)
│釣行
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。