2014年12月26日
2014年02月25日
球春遠し
プロ野球のキャンプが始まって1ケ月が経ち、本格的にオープン戦が始まる時期となった。
阪神の岩本投手(同郷)は、今年こそ1軍スタートで活躍してほしい。
今日は国道45号線を北上し、岩手県九戸郡洋野町種市にあるオーシャンビュースタジアムを訪ねてみた。
太平洋の大海原にちなんだ紺碧色のスタジアムは、先週の大雪で真っ白に埋もれていた。
思わず 「プレイ」と大きな声を発したが、こちらの球春は、まだまだ遠いようだ。

阪神の岩本投手(同郷)は、今年こそ1軍スタートで活躍してほしい。
今日は国道45号線を北上し、岩手県九戸郡洋野町種市にあるオーシャンビュースタジアムを訪ねてみた。
太平洋の大海原にちなんだ紺碧色のスタジアムは、先週の大雪で真っ白に埋もれていた。
思わず 「プレイ」と大きな声を発したが、こちらの球春は、まだまだ遠いようだ。
2014年02月03日
2013年01月20日
2013年01月14日
こころのよりどころ
心のよりどころ、「酔いどれ貴族」は思いやりのある
家族的なお店です。昨年はゴルフ大会をはじめ、
バーベーキュー、パークゴルフなど地元の方々に
溶け込むことができました。


今、「南部蝉しぐれ」にはまっています。
〽南部、盛岡、雫石・・思えば遠い ふるさとよ〽
みなさんも聴いてみてください。

家族的なお店です。昨年はゴルフ大会をはじめ、
バーベーキュー、パークゴルフなど地元の方々に
溶け込むことができました。
今、「南部蝉しぐれ」にはまっています。
〽南部、盛岡、雫石・・思えば遠い ふるさとよ〽
みなさんも聴いてみてください。
2012年09月02日
心開く酒「あさ開辛口」
4カ月ぶりの投稿です。
東北地方も残暑厳しく、日中は30℃を超えています。
それでも山口の暑さに比べると楽なものです。
地元の方々のご親切により、野球の審判も頑張っています。
先月は青森県を2日がかりで周りました。
竜飛崎、奥入瀬、十和田湖、八甲田山・・・と
東北を学ぶ良い機会でした。
今日は近くの焼き鳥屋で飲む酒をを紹介します。
盛岡の酒 「あさ開き 辛口」です。冷酒が最高です。
これから時折、ブログも再開します。


東北地方も残暑厳しく、日中は30℃を超えています。
それでも山口の暑さに比べると楽なものです。
地元の方々のご親切により、野球の審判も頑張っています。
先月は青森県を2日がかりで周りました。
竜飛崎、奥入瀬、十和田湖、八甲田山・・・と
東北を学ぶ良い機会でした。
今日は近くの焼き鳥屋で飲む酒をを紹介します。
盛岡の酒 「あさ開き 辛口」です。冷酒が最高です。
これから時折、ブログも再開します。
2012年02月25日
散策
膳を囲みながら、故人をしのび、思い出を綴る。
集まったみんなの姿を見て、さぞ安心されたことでしょう。
今日は親戚の法要でした。
午後から畑に行き“ふきのとう”を探しました。
少し大きくなっていましたが、少し持ち帰り、
天婦羅でいただきます。



集まったみんなの姿を見て、さぞ安心されたことでしょう。
今日は親戚の法要でした。
午後から畑に行き“ふきのとう”を探しました。
少し大きくなっていましたが、少し持ち帰り、
天婦羅でいただきます。
2012年02月04日
立春朝搾り
寒くても立春!
学童部審判講習会が始まりました。
昨年の国体以来、本格的な始動です。
講習後、立春とは言え、来週も雪が予想され、
スタッドレスタイヤを着用しました。
取替え中に近くの酒屋さんに寄ると
「立春朝搾り、五橋純米吟醸生原酒」に出会いました。
縁起が良さそうなので早速・・・
五橋は山口県岩国市の銘酒です。美味い酒です。
明日は気温も上がり、田名埠頭に出発準備中。


学童部審判講習会が始まりました。
昨年の国体以来、本格的な始動です。
講習後、立春とは言え、来週も雪が予想され、
スタッドレスタイヤを着用しました。
取替え中に近くの酒屋さんに寄ると
「立春朝搾り、五橋純米吟醸生原酒」に出会いました。
縁起が良さそうなので早速・・・
五橋は山口県岩国市の銘酒です。美味い酒です。
明日は気温も上がり、田名埠頭に出発準備中。
2012年01月15日
上関海峡温泉「鳩子の湯」
上関町に昨年オープンした「上関海峡温泉鳩子の湯」を訪ねました。
露天風呂(源泉はマンガン、鉄分を有した茶色)、内湯(薬草湯もあった)があり、
とてもきれいな温泉施設です。
上関は、下関、中関と共に防長三関の一つとして栄え、
日本海沿岸から米や昆布を積んだ北前船が来る時代は
潮待ち、風待ちの港として栄えたそうです。
人が集まる元気な町づくりを期待いたします。



露天風呂(源泉はマンガン、鉄分を有した茶色)、内湯(薬草湯もあった)があり、
とてもきれいな温泉施設です。
上関は、下関、中関と共に防長三関の一つとして栄え、
日本海沿岸から米や昆布を積んだ北前船が来る時代は
潮待ち、風待ちの港として栄えたそうです。
人が集まる元気な町づくりを期待いたします。
2012年01月05日
2011年05月04日
2011年02月28日
お礼
千葉のハンターさん、お礼が遅くなりました。
丘の上の小さな酒舎(中嶋酒店)より発送いたします。
この中から、長州山田錦、純米吟醸酒「貴」をチョイスしました。
店主によると雑誌「dantyu」 米造りをする蔵元、1位に輝いたお酒だそうです。
雛祭りが近いので奥さまには梅酒を
そして、周南市の芋焼酎「要助」の香りも楽しんでください。
明日から仕事がんばります。
私はこれを買いました。

元気山口、発信ブログ 応援してネ!
丘の上の小さな酒舎(中嶋酒店)より発送いたします。
この中から、長州山田錦、純米吟醸酒「貴」をチョイスしました。
店主によると雑誌「dantyu」 米造りをする蔵元、1位に輝いたお酒だそうです。
雛祭りが近いので奥さまには梅酒を
そして、周南市の芋焼酎「要助」の香りも楽しんでください。
明日から仕事がんばります。
私はこれを買いました。
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

2011年01月21日
2011年01月02日
2010年12月12日
香り「ゆかりとゆず」
新焼酎「ゆかり」は、種子島のお土産。
ゆずや野菜、干し柿はHさんからの戴き物です。
とてもきれいな彩りになりました。
種子島で育まれた紫芋焼酎「ゆかり」と地元の「ゆず」、
いずれも香りが優れている。また酔いそう。

元気山口、発信ブログ 応援してネ!
ゆずや野菜、干し柿はHさんからの戴き物です。
とてもきれいな彩りになりました。
種子島で育まれた紫芋焼酎「ゆかり」と地元の「ゆず」、
いずれも香りが優れている。また酔いそう。
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

2010年07月05日
問われる相撲協会
歴史ある大相撲は、「水入り」事態!
相撲協会にとって、この出来事は大きな転換期でもある。
外部の意見も大事であるが、自分たちが結論を出すべきである。
組織の中で起きるトラブルは「ゼロ」にはできない。
小さなトラブルを隠すとやがて大きなトラブルに発展する。
厳しい稽古、上下関係の中で、張りつめた心が緩むと人の心は安易な方向に走る。
そして、「これくらいならいいだろう・・」と世の中のルールが麻痺してくる。
「人の弱み」でもある。
魔が入った時、相談できるのが友であり、上司でもあるが、
今の時代、事が起きて慌てふためく事態が多い。
日頃から部下の顔色や行動を真剣に見ていないからである。
「仮面の職場」が多いようだ。
あの野村(前)監督が「人間、技術を磨く前に人間を磨け」と言われている。
今こそ、ヒマワリのように絶えず、太陽に顔を向ける
熱いリーダー、新しい風が必要な時かもしれない。
ピンチはチャンスでもある。

元気山口、発信ブログ 応援してネ!
相撲協会にとって、この出来事は大きな転換期でもある。
外部の意見も大事であるが、自分たちが結論を出すべきである。
組織の中で起きるトラブルは「ゼロ」にはできない。
小さなトラブルを隠すとやがて大きなトラブルに発展する。
厳しい稽古、上下関係の中で、張りつめた心が緩むと人の心は安易な方向に走る。
そして、「これくらいならいいだろう・・」と世の中のルールが麻痺してくる。
「人の弱み」でもある。
魔が入った時、相談できるのが友であり、上司でもあるが、
今の時代、事が起きて慌てふためく事態が多い。
日頃から部下の顔色や行動を真剣に見ていないからである。
「仮面の職場」が多いようだ。
あの野村(前)監督が「人間、技術を磨く前に人間を磨け」と言われている。
今こそ、ヒマワリのように絶えず、太陽に顔を向ける
熱いリーダー、新しい風が必要な時かもしれない。
ピンチはチャンスでもある。
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

2010年06月26日
高校野球・山口大会は・・
夏の高校野球・山口大会の抽選があり、
初戦から強豪があたるようです。
山口県は7月16日から開幕です。
梅雨空はまだまだ続きます。
県予選が始まる頃には、華麗なアジサイから
熱いヒマワリにバトンタッチされていることでしょう。

蠟梅の発芽も始まっています

元気山口、発信ブログ 応援してネ!
初戦から強豪があたるようです。
山口県は7月16日から開幕です。
梅雨空はまだまだ続きます。
県予選が始まる頃には、華麗なアジサイから
熱いヒマワリにバトンタッチされていることでしょう。
蠟梅の発芽も始まっています
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

2010年06月14日
鮎
カテゴリーは「釣果」といきたいところですが、
実はいただきものです。錦川の鮎です。
水温が低いのか、やや小さめですが「
失礼
」
初物です。美味しくいただきました。
今夜はもちろんW杯「日本VSカメルーン戦」・・あと3時間です。

元気山口、発信ブログ 応援してネ!
実はいただきものです。錦川の鮎です。
水温が低いのか、やや小さめですが「


初物です。美味しくいただきました。
今夜はもちろんW杯「日本VSカメルーン戦」・・あと3時間です。
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

2010年06月12日
「師」
山口県は例年より、1週間遅い梅雨入りです。
昨日、広澤克実氏(元プロ野球選手)の講演に行きました。
ヤクルト一筋であれば、ヤクルトの監督もあったかも???
広澤氏が選んだ道は、;ヤクルト⇒巨人(FA)⇒阪神
監督は「野村さん⇒長嶋さん⇒星野さん」、球界を代表する武将と
プレイをされたわけである。
しかし、広澤氏の野球の原点は、鉄拳で知られるあの嶋岡監督(明治大学)
との出会いがすべてのような気がしました。
「人に学ぶ」ことの大切さを痛感した一日でした。
学ぶ前に謙虚さを失ってはならない。非情な師ほど学ぶこと多し!
山口県大畠のメジロ

元気山口、発信ブログ 応援してネ!
昨日、広澤克実氏(元プロ野球選手)の講演に行きました。
ヤクルト一筋であれば、ヤクルトの監督もあったかも???
広澤氏が選んだ道は、;ヤクルト⇒巨人(FA)⇒阪神
監督は「野村さん⇒長嶋さん⇒星野さん」、球界を代表する武将と
プレイをされたわけである。
しかし、広澤氏の野球の原点は、鉄拳で知られるあの嶋岡監督(明治大学)
との出会いがすべてのような気がしました。
「人に学ぶ」ことの大切さを痛感した一日でした。
学ぶ前に謙虚さを失ってはならない。非情な師ほど学ぶこと多し!
山口県大畠のメジロ
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

2010年05月23日
走り梅雨
今日予定されていた野球(C級)は雨のため順延
走り梅雨でしょうか?断続的によ~降ります。
梅雨と言えば、「梅雨キス」、リフレッシュ休暇をとって、
平日、ゆっくりと「田名埠頭」に行きたい気分です。
今(16:50)山口県中部、東部に大雨警報発令です。
長雨は土砂災害が起こりやすいので注意が必要です。
ところで、セパ交流戦は日ハムに浮上の兆しあり。
「交流戦を制する者は、ペナントを制す」とも言われています。
巨人がつまずくと面白くなるでしょう。
交流戦は西武有利、高田ヤクルト奮起に期待!
そういうことで、今夜は↓「白金の露・紅」で交流戦「巨人-オリックス」TV観戦の予定です。

5月23日撮影(柿の開花、たくさんついています。もうすぐ・・落下時期に入ります。)


5月5日撮影

元気山口、発信ブログ 応援してネ!
走り梅雨でしょうか?断続的によ~降ります。
梅雨と言えば、「梅雨キス」、リフレッシュ休暇をとって、
平日、ゆっくりと「田名埠頭」に行きたい気分です。
今(16:50)山口県中部、東部に大雨警報発令です。
長雨は土砂災害が起こりやすいので注意が必要です。
ところで、セパ交流戦は日ハムに浮上の兆しあり。
「交流戦を制する者は、ペナントを制す」とも言われています。
巨人がつまずくと面白くなるでしょう。
交流戦は西武有利、高田ヤクルト奮起に期待!
そういうことで、今夜は↓「白金の露・紅」で交流戦「巨人-オリックス」TV観戦の予定です。
5月23日撮影(柿の開花、たくさんついています。もうすぐ・・落下時期に入ります。)
5月5日撮影
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

2010年05月04日
NHKラジオ深夜便
NHKラジオ深夜便
深夜の国道188号線は、私の釣り路線のひとつ。
車中、「NHKラジオ深夜便」を聴きながら心の洗たく。
先日、フォークシンガー・白鴎大学教授 山本コウタローさんの
「明日へのことば」で懐かしい詩を聴いた。
「失望と共に老い朽ちる」
朽ちてはいないと思うけど・・・
加齢と共に思い当たる節はある。
ところで、今日、田名埠頭で久しぶりにOさんと出会った。
私が行くことを予測されていたようです。
以前から肘痛に悩まされていたことをご存じで・・・
軽量(300g)の磯・波止用万能竿をいただきました。
お心遣い本当に有難うございました。大切にします。
新しい竿を持って、深夜便を聴きながらの次回釣行が楽しみです。
希望ある限り若く・・・

青春とは人生のある期間を言うのではなく
心の様相を言うのだ
・・・・・・・中略・・・・・・・
人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる
人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる
希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる
<原作;サムエル・ウルマン Samuel Ullman (1840~1924)>
元気山口、発信ブログ 応援してネ!
深夜の国道188号線は、私の釣り路線のひとつ。
車中、「NHKラジオ深夜便」を聴きながら心の洗たく。
先日、フォークシンガー・白鴎大学教授 山本コウタローさんの
「明日へのことば」で懐かしい詩を聴いた。
「失望と共に老い朽ちる」
朽ちてはいないと思うけど・・・
加齢と共に思い当たる節はある。
ところで、今日、田名埠頭で久しぶりにOさんと出会った。
私が行くことを予測されていたようです。
以前から肘痛に悩まされていたことをご存じで・・・
軽量(300g)の磯・波止用万能竿をいただきました。
お心遣い本当に有難うございました。大切にします。
新しい竿を持って、深夜便を聴きながらの次回釣行が楽しみです。
希望ある限り若く・・・
青春とは人生のある期間を言うのではなく
心の様相を言うのだ
・・・・・・・中略・・・・・・・
人は信念と共に若く 疑惑と共に老ゆる
人は自信と共に若く 恐怖と共に老ゆる
希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる
<原作;サムエル・ウルマン Samuel Ullman (1840~1924)>
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

2010年02月07日
息吹き
朝方の冷え込みが嘘のような日中でした。
畑仕事をしながら、春の息吹きとリフレッシュ
植物の生命力にはいつも感心させられる。
それでは「タラの芽」と「ふきのとう」を紹介します。





元気山口、発信ブログ 応援してネ!
畑仕事をしながら、春の息吹きとリフレッシュ

植物の生命力にはいつも感心させられる。
それでは「タラの芽」と「ふきのとう」を紹介します。
元気山口、発信ブログ 応援してネ!

2010年01月31日
海辺の観察
今日、J店で海用の鍬を買ったので、試し掘りに行ってみました。
いつもの場所で「本虫」を探したが、30分くらいで3、4匹程度でした。
自前での「餌」調達は腰が痛くキツイ状況です。
土曜日に本虫を掘って、日曜日の田名埠頭を考えているのですが・・・
さっそく、近くの岩場から本虫で探ってみた。
何度か穂先に感触があったが、餌取りが遊んでくれただけです。
アイナメ10匹は堅いと家を出たのですが。
岩場近くはワカメの新芽が出ており、潮干狩り客も数人います。
海は春の気配です。
今年はアサリがいません。昨年の赤潮などにより、
貧酸状態になったのでしょうか死骸が多いようです。
それでも少し初物を頂きました。

いつもの場所で「本虫」を探したが、30分くらいで3、4匹程度でした。
自前での「餌」調達は腰が痛くキツイ状況です。
土曜日に本虫を掘って、日曜日の田名埠頭を考えているのですが・・・
さっそく、近くの岩場から本虫で探ってみた。
何度か穂先に感触があったが、餌取りが遊んでくれただけです。
アイナメ10匹は堅いと家を出たのですが。
岩場近くはワカメの新芽が出ており、潮干狩り客も数人います。
海は春の気配です。
今年はアサリがいません。昨年の赤潮などにより、
貧酸状態になったのでしょうか死骸が多いようです。
それでも少し初物を頂きました。
2010年01月01日
2009年12月26日
市場にて
今日から9連休となりました。
遠くの山が霞んで見え、
天候が荒れているかと思い釣りは自重
実はこの時期、めずらしい黄砂だった。
お正月用の玄関飾りを義母(83歳)が出荷したので
周南市地方卸売市場へ見学に行きました。
普通サイズの玄関飾りは800円前後でせり落とされ、
店に出た時は1200~1500円になるそうです。
それにしても豪華です。
写真のお飾りは高そうです。


遠くの山が霞んで見え、
天候が荒れているかと思い釣りは自重

実はこの時期、めずらしい黄砂だった。
お正月用の玄関飾りを義母(83歳)が出荷したので
周南市地方卸売市場へ見学に行きました。
普通サイズの玄関飾りは800円前後でせり落とされ、
店に出た時は1200~1500円になるそうです。
それにしても豪華です。
写真のお飾りは高そうです。


2009年12月01日
2009年11月29日
湯野温泉郷
久しぶりに湯野温泉へ
いつも利用する「湯野荘」は工事中のためクローズでした。
12月1日から営業するそうです。
そういう訳で、お隣の「紫水園」を初利用。
入浴料は通常600円(水曜日は半額だそうです。)
ジェット、泡、打たせ湯有り。
源泉は硫化水素の微臭があり、柔らかな感じです。
ラドン含有量は世界3位とか・・
おまけに今日は一人湯でのんびり出来ました。
紫水園の中庭(昔ながらの由緒のある旅館です)

桜の葉が鮮やかでした


いつも利用する「湯野荘」は工事中のためクローズでした。
12月1日から営業するそうです。
そういう訳で、お隣の「紫水園」を初利用。
入浴料は通常600円(水曜日は半額だそうです。)
ジェット、泡、打たせ湯有り。
源泉は硫化水素の微臭があり、柔らかな感じです。
ラドン含有量は世界3位とか・・
おまけに今日は一人湯でのんびり出来ました。
紫水園の中庭(昔ながらの由緒のある旅館です)
桜の葉が鮮やかでした
2009年09月19日
彼岸
日中、田んぼのあぜ道が真っ赤に染まって
秋らしい季節になりました。
梨、栗、サンマ・・・もうすぐ柿も色づくでしょう。
今日は秋季県高校野球(来年の春のセンバツに向けて)を
観戦しました。
南陽工は防府高校に1-2で惜敗、あと1本が出ませんでした。
ナインの奮起を期待します。

秋らしい季節になりました。
梨、栗、サンマ・・・もうすぐ柿も色づくでしょう。
今日は秋季県高校野球(来年の春のセンバツに向けて)を
観戦しました。
南陽工は防府高校に1-2で惜敗、あと1本が出ませんでした。
ナインの奮起を期待します。