2007年03月11日
旬
暖冬に影響されたのか早くも竹の子出現!もちろん感動の初物です。
素人ではちょっと見つけることはできません。地表の僅かな変化を

とても柔らかく、もう言うことなしです。
Posted by ukitokaiwa at 20:27│Comments(10)
│感動
この記事へのコメント
綺麗な竹の子ですね。私も竹の子採取に昔行った事が有るのを思い出しました。何にしても初物というのは感動するものですね。
Posted by たけし at 2007年03月11日 23:23
初物はいいですよね、ちょっと得をした気持ちになれて(^ω^)
私も毎年竹の子堀に行ってます、気にはなっていましたが素人にはまだ早そうで、今月末頃予定にしてました。 やはり玄人はスゴイ!
最近、釣りの方は行けてません(釣り仲間の都合が合わず)ですが潮干狩りには行きたいな・・と思う今日この頃です。
私も毎年竹の子堀に行ってます、気にはなっていましたが素人にはまだ早そうで、今月末頃予定にしてました。 やはり玄人はスゴイ!
最近、釣りの方は行けてません(釣り仲間の都合が合わず)ですが潮干狩りには行きたいな・・と思う今日この頃です。
Posted by yaka at 2007年03月12日 16:14
あっ名前がyakaになってました(笑)訂正文。
Posted by yuka at 2007年03月12日 16:18
たけしさん こんばんわ
中々本命のメバルがでませんね。今は潮干狩りに
はまり過ぎ、昨日は午後5時からしっかり収穫です。
全てが自給自足、表向き健康的な生活です。
中々本命のメバルがでませんね。今は潮干狩りに
はまり過ぎ、昨日は午後5時からしっかり収穫です。
全てが自給自足、表向き健康的な生活です。
Posted by ukitokaiwa at 2007年03月12日 21:23
もう春ですね~ 桜の開花も今年は早そう☆
最近ちょっとだけ寒いですが・・・・
みなさんお変わりありませんか?
我が家は、息子がインフルエンザに嘔吐下痢(>_<)
良くなってはダウンする日々を送っています。
最近ちょっとだけ寒いですが・・・・
みなさんお変わりありませんか?
我が家は、息子がインフルエンザに嘔吐下痢(>_<)
良くなってはダウンする日々を送っています。
Posted by えいとマン at 2007年03月12日 21:23
うわ( ノ `д´)) 工エエェェェエエ工工
ごめんなさぁい・・・
書き込みボタン何度もクリックしたもので
こんなにしつこい書き込みになってしまいました。
反省です・・・
ごめんなさぁい・・・
書き込みボタン何度もクリックしたもので
こんなにしつこい書き込みになってしまいました。
反省です・・・
Posted by えいとマン at 2007年03月12日 21:28
yukaさん お久しぶりです。
今シーズンの潮干狩りは春分の日が最高のコンディションです。
新芽のワカメもきっと採れます。
海に山に野球に・・・週末は大忙しです。このくらい本気で仕事を
すればよいのですが。
送別会のシーズンで中旬以降は夜もいそがし。
今シーズンの潮干狩りは春分の日が最高のコンディションです。
新芽のワカメもきっと採れます。
海に山に野球に・・・週末は大忙しです。このくらい本気で仕事を
すればよいのですが。
送別会のシーズンで中旬以降は夜もいそがし。
Posted by ukitokaiwa at 2007年03月12日 21:43
えいとマン
インフエンザ心配です。こちらでも休校になったり、
終盤に流行の気配があります。早く治るといいですね。
手洗いはできますが、うがいはちょっと難しい?
最近、このブログ渋滞気味になることが多く、ダブルコメントは
よくあることです。
日曜日に五日市方面にいきましたが
標高の高い山陽道はみぞれ交じりの雪がちらほら。
体調管理には気をつけましょう。我家は元気です。
暖かくなったら温泉でも行きましょう。
インフエンザ心配です。こちらでも休校になったり、
終盤に流行の気配があります。早く治るといいですね。
手洗いはできますが、うがいはちょっと難しい?
最近、このブログ渋滞気味になることが多く、ダブルコメントは
よくあることです。
日曜日に五日市方面にいきましたが
標高の高い山陽道はみぞれ交じりの雪がちらほら。
体調管理には気をつけましょう。我家は元気です。
暖かくなったら温泉でも行きましょう。
Posted by ukitokaiwa at 2007年03月12日 22:09
お返事ありがとうございます。
「春分の日」今、潮を見て納得です!
が・・・実は秘所地(とてもBigサイズな貝が沢山いた)だった某所なのに年々堀氏?が増え続け貝が減ってしまい(泣)小さな貝はリリースしていたのに・・・
悲しいです。新規開拓せねばと(ガッツ)
「春分の日」今、潮を見て納得です!
が・・・実は秘所地(とてもBigサイズな貝が沢山いた)だった某所なのに年々堀氏?が増え続け貝が減ってしまい(泣)小さな貝はリリースしていたのに・・・
悲しいです。新規開拓せねばと(ガッツ)
Posted by yuka at 2007年03月12日 22:36
yukaさん
一時アサリはエイによる捕食、大型台風で被害を受け、
ここ数年はあまりいませんでしたが、今年は結構繁殖
しています。只、暖冬の折、マニア(堀氏)は2月になり、
行動しています。腰を痛めないように。近々情報交換
しましょう。
一時アサリはエイによる捕食、大型台風で被害を受け、
ここ数年はあまりいませんでしたが、今年は結構繁殖
しています。只、暖冬の折、マニア(堀氏)は2月になり、
行動しています。腰を痛めないように。近々情報交換
しましょう。
Posted by ukitokaiwa at 2007年03月12日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。