2007年04月07日
タラの芽
「もう収穫できるかな・・」、久しぶりにタラの木の
観察をしました。


栽培のタラの芽の収穫は4月中旬でしょうか

それでもちゃんと天然タラの芽で天婦羅、今日も休肝日にならず
観察をしました。
栽培のタラの芽の収穫は4月中旬でしょうか
それでもちゃんと天然タラの芽で天婦羅、今日も休肝日にならず
Posted by ukitokaiwa at 16:25│Comments(4)
│収穫
この記事へのコメント
お久しぶりです、こんばんわ。
この記事見た人、、、ライバル増えますよ!
この記事見た人、、、ライバル増えますよ!
Posted by ichi at 2007年04月07日 20:23
ichiさん、こんばんわ。
今日は有意義な一日でした。
ウオーキングもブログのネタ探しが本音です。
捻挫5ヶ月経過もまだ違和感があります。
とにかく鍛えないと・・・。
タラの木の生長も、日当たりしだいで違いがあるようです。
そう言えば栽培中のタラの芽がひとつ折られていました。
ライバルかなー。要注意です。
今日は有意義な一日でした。
ウオーキングもブログのネタ探しが本音です。
捻挫5ヶ月経過もまだ違和感があります。
とにかく鍛えないと・・・。
タラの木の生長も、日当たりしだいで違いがあるようです。
そう言えば栽培中のタラの芽がひとつ折られていました。
ライバルかなー。要注意です。
Posted by ukitokaiwa at 2007年04月07日 21:42
こんばんわ、guitarbirdです
タラノメは札幌でも、
もう少しで採れそうなくらいに見えるくらいになっています。
あ、つまり、まだあとふた息くらい、ということですが・・・
今年は天ぷら以外を試してみたいと思っています。
タラノメは札幌でも、
もう少しで採れそうなくらいに見えるくらいになっています。
あ、つまり、まだあとふた息くらい、ということですが・・・
今年は天ぷら以外を試してみたいと思っています。
Posted by guitarbird at 2007年04月08日 22:18
天婦羅以外の挑戦?。時期が来たら教えて下さい。
柔らかなタラの芽は揚げ立ちの天婦羅が最高です。
只、苦味のある蕗の薹が私の好みです。
柔らかなタラの芽は揚げ立ちの天婦羅が最高です。
只、苦味のある蕗の薹が私の好みです。
Posted by ukitokaiwa at 2007年04月08日 23:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。