ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月14日

午後の山遊び

今日は暑い一日でした。5月初旬の天候で
緑も眩しくなってきました。
午後2時から4時までの収穫を紹介します。

午後の山遊び
ワラビです

午後の山遊び
竹の子、(見るだけでいい)

わらび、竹の子です。竹の子は5本でギブアップ。
義母(81歳)はすでに30kg程度掘っていました。
竹の子の缶詰め用に出荷するそうですがパワー負けです。
とにかく疲れました。まだ潮干狩りの方が楽です。
お茶の新芽も出てきており、自然と戯れた?半日でした。

同じカテゴリー(収穫)の記事画像
山と海へ
サツマイモの花
自給自足
栗拾い(錦町)
二月半ばの海岸
午後から
同じカテゴリー(収穫)の記事
 山と海へ (2011-05-02 18:51)
 サツマイモの花 (2010-10-31 17:10)
 自給自足 (2010-02-27 21:02)
 栗拾い(錦町) (2009-09-27 19:27)
 二月半ばの海岸 (2009-02-11 18:16)
 午後から (2009-02-07 17:57)

Posted by ukitokaiwa at 18:11│Comments(4)収穫
この記事へのコメント
30kgとは、かなりお元気ですね! 

竹の子は、力強く土の間から張り出してくるのは私も好きです。

今日、たまたま食べましたが旬の食べ物は、本当に良いものですね。
Posted by たけし at 2007年04月14日 20:36
竹の子は鍬を入れる向きがありますが、
竹の根っ子に邪魔され、途中で折れるやら、
本当に根性のいる仕事です。
母の話では缶詰用の竹の子の売値は100円/kg
だそうです。割に合わんです。
近くのスーパーに行ってみると○○産の上等竹の子
一本600円、高いー。

せめての親孝行、一輪車で麓まで降ろしてあげた事
古い磯靴で登ったので、どうにか坂道を安全に
運行できました。内心、やれやれです。(汗汗)
お陰で今晩は竹の子の天婦羅でした。お母さん、ご馳走様でした。
Posted by ukitokaiwa at 2007年04月14日 22:50
おはようございます。これはすごいですね!アタシは売っているたけのこしかみた事がないので、こうやって土からニョキっと出ているのにはなんだか新鮮な感覚を覚えます。たけのこの天ぷらかぁ・・・オイシソウ!!
Posted by nana at 2007年04月20日 08:18
はじめましてnanaさん。

真っ直ぐ伸びる竹も、土の中ではどちらかに曲がっている。
それでも、一旦、外の空気に触れると、服を一枚ずつ脱ぎ捨て、
誰にも邪魔されず、青い空に向かって伸びる竹の子。
本当はそっと、その成長を見守ってやりたい。

実は竹の子を掘るのは本当にきつく根気が必要なんです。
だから、その新鮮さを見るだけでいい。
Posted by ukitokaiwa at 2007年04月20日 22:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
午後の山遊び
    コメント(4)