2007年06月17日
寄道
今日は息子の教育懇談会があり、新山口駅(小郡)近くの
ホテルで3時間余り、就職活動について説明を聞きました。
就職環境はバブル時期に比べ、景気回復や団塊世代の
大量勇退などを背景に、企業の採用意欲は高まっているのは事実です。
しかし、企業の採用意欲とは人数の確保でなく、必要な人材の確保であり、
依然、就職戦線は厳しい時代が続いていると実感しました。
雇用形態は今後益々変化していくでしょう。安易にあきらめず、就職戦線を
勝ち抜いて欲しいと思います。
厳しい話しを聞き、帰りにちょっと寄道
ホテルで3時間余り、就職活動について説明を聞きました。
就職環境はバブル時期に比べ、景気回復や団塊世代の
大量勇退などを背景に、企業の採用意欲は高まっているのは事実です。
しかし、企業の採用意欲とは人数の確保でなく、必要な人材の確保であり、
依然、就職戦線は厳しい時代が続いていると実感しました。
雇用形態は今後益々変化していくでしょう。安易にあきらめず、就職戦線を
勝ち抜いて欲しいと思います。
厳しい話しを聞き、帰りにちょっと寄道
私は阿弥陀寺(防府市)のアジサイ祭りが・・いや大平山が・・・
しかたなくツツジの終わった大平山へ。
頂上まで約15分、カーブ、カーブの連続、しかも車が多い。
結構、危ない道です。
展望台周辺はきれいに整備され、昔のイメージは放送局の鉄塔くらい。
天気が良ければ国東半島、姫島方面も見渡せるようです。
次回は紅葉シーズンに自力で登ることにします。

↓ 山口ブログ只今25位↓応援してね。

大津島、黒髪島、野島あたりまではよく見えました

展望台の下にこんな可憐な花も
しかたなくツツジの終わった大平山へ。
頂上まで約15分、カーブ、カーブの連続、しかも車が多い。
結構、危ない道です。
展望台周辺はきれいに整備され、昔のイメージは放送局の鉄塔くらい。
天気が良ければ国東半島、姫島方面も見渡せるようです。
次回は紅葉シーズンに自力で登ることにします。
↓ 山口ブログ只今25位↓応援してね。

大津島、黒髪島、野島あたりまではよく見えました
展望台の下にこんな可憐な花も
Posted by ukitokaiwa at 20:37│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
こんばんわ、guitarbirdです
写真を見て、お話を読んでいると、
なんだか興味が湧いてくる場所ですね。
もちろん、もし行くなら、安全運転気をつけますが・・・
写真を見て、お話を読んでいると、
なんだか興味が湧いてくる場所ですね。
もちろん、もし行くなら、安全運転気をつけますが・・・
Posted by guitarbird at 2007年06月17日 20:39
教育懇談会なんてあるんですか!?びっくり。
「仕事がない」と最近言われてましたが、仕事はなにかしらあると思います。けどやりたい仕事や生活していける仕事に出会えるかどうか?!な感じですよね。生涯やりがいがあるかどうか、とか。一時の事ではないので「合う」「やっていける」「やりがいがある」お仕事先に出会えたらよいですね(*^_^*)
「仕事がない」と最近言われてましたが、仕事はなにかしらあると思います。けどやりたい仕事や生活していける仕事に出会えるかどうか?!な感じですよね。生涯やりがいがあるかどうか、とか。一時の事ではないので「合う」「やっていける」「やりがいがある」お仕事先に出会えたらよいですね(*^_^*)
Posted by みどり at 2007年06月17日 21:11
こんばんわ、guitarbirdさん。
大平山は県内テレビ局の送信所がある600m程度の山です。
アクセスは登山道、車道の他、ロープウエイもあります。
登山道は小学校以来、登っていませんが一番無難な方法
かもしれません。
涼風が心地よかったですよ。
大平山は県内テレビ局の送信所がある600m程度の山です。
アクセスは登山道、車道の他、ロープウエイもあります。
登山道は小学校以来、登っていませんが一番無難な方法
かもしれません。
涼風が心地よかったですよ。
Posted by ukitokaiwa at 2007年06月17日 22:11
おっしゃる通りだと思います。「やりがいがある」までいけば
最高ですが現実はそうもいきません。
先日、テレビで若い人にも広がっているホームレスの実態が
放送されていました。実に深刻です。
国や企業は将来予測される雇用の問題点を真剣に取組まないと
本当に素晴らしい若者をだめにしてしまいます。
最高ですが現実はそうもいきません。
先日、テレビで若い人にも広がっているホームレスの実態が
放送されていました。実に深刻です。
国や企業は将来予測される雇用の問題点を真剣に取組まないと
本当に素晴らしい若者をだめにしてしまいます。
Posted by ukitokaiwa at 2007年06月17日 23:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。