2007年07月20日
Hang in there
Hang in there=頑張れ「直訳すると、困難な状況でも我慢する、耐えていく」
参議院選を前につまらない情報で与野党が足の引っ張り合い。
原発にトラブルが起きて、電力会社に批判が集中。
680ガル(想定の2.5倍)を予測できなかったことを企業責任として
片付けてよいのだろうか。自然の力は予見できない。
「想定外は他の原発でもあり得る」と言うこと。
対応面の落ち度はあったにせよ、危機管理は企業だけでなく
政府や専門機関の新たな耐震設計指針、支援があってこそ出きると思う。
原発にリスクは許されない。
原発を運転する現場の人達が安心できる設備こそ、地元の方々が安心できる
設備と言うことである。
事が起きて批判するのはやめて、何故そうなったのか、
本質を追求する報道であって欲しい。
批判することは容易いが、行動することは難しい。
被災地へ土日返上で、ボランティア活動をされている方々の
行動力に頭が下がります。
そう言えば最近、誰かがABCを呟いていた。「あたり前のことを ぼーっとせず、
ちゃんとやって欲しい。」当たっているかも知れない。
Hang in there prime minister Abe.
↓ 山口ブログ只今 15位↓応援してね。

Posted by ukitokaiwa at 23:19│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。