2009年09月21日
シルバーウィーク21
K試験(広島)、残り12日、今回はようやった。
そんな訳で今日、久しぶりに田名埠頭に行きました。
明日、明後日と雨模様なので・・・。
田名埠頭周辺は、T電の原発反対運動の真最中。
難しい問題です。釣りをしながら地元の方の声に
すっかり耳を傾けていました。
釣りをしていて悪いような気もしました。
鳩山内閣は2020年に温室ガス25%削減(1990年対比)を発表。
一方、京都議定書の採択は’08~’12年で同比6%減を義務付けたが
国内削減分はわずか0.6%に留まっている。(森林吸収3.8%、
海外からの排出権購入1.6%)
この結果をきちんと振り返り、第2約束期間である’13~’18年の
6年間で具体策を検討すべきでは・・・。特に国内での結果が
出ていないのが気になります。
さて、釣行から原発、温暖化へと一気に飛んでしまいましたが、
久しぶりの海に和みました。サバ、メイタの引きは感触がありました。
原発建設は、地元住民の目線で誠意ある対話(県、企業とも)が
まだ不足しているのではないでしょうか。
風車の名前は決まったのでしょうか?(平生、大星山山頂の風力発電機 7基))

アジ20CM前後、サバ混じる、日が昇ると南蛮サイズ、おまけ(メイタ、稚鯛)

そんな訳で今日、久しぶりに田名埠頭に行きました。
明日、明後日と雨模様なので・・・。
田名埠頭周辺は、T電の原発反対運動の真最中。
難しい問題です。釣りをしながら地元の方の声に
すっかり耳を傾けていました。
釣りをしていて悪いような気もしました。
鳩山内閣は2020年に温室ガス25%削減(1990年対比)を発表。
一方、京都議定書の採択は’08~’12年で同比6%減を義務付けたが
国内削減分はわずか0.6%に留まっている。(森林吸収3.8%、
海外からの排出権購入1.6%)
この結果をきちんと振り返り、第2約束期間である’13~’18年の
6年間で具体策を検討すべきでは・・・。特に国内での結果が
出ていないのが気になります。
さて、釣行から原発、温暖化へと一気に飛んでしまいましたが、
久しぶりの海に和みました。サバ、メイタの引きは感触がありました。
原発建設は、地元住民の目線で誠意ある対話(県、企業とも)が
まだ不足しているのではないでしょうか。
風車の名前は決まったのでしょうか?(平生、大星山山頂の風力発電機 7基))
アジ20CM前後、サバ混じる、日が昇ると南蛮サイズ、おまけ(メイタ、稚鯛)
Posted by ukitokaiwa at 14:15│Comments(4)
│釣行
この記事へのコメント
おはようございます(^^)
コメントでは初めましてです~♪
いつもありがとうございます。
大星山は先日初めて行ってみましたが、すごくきれいなところですよね!
その日も原発反対の活動が報道でも取り上げられていました。
人ごとと感じる自分が情けないです。
リンクしていただいてたのに気がつくのが遅くてすいませんでした。
私も貼らせていただきます(笑
コメントでは初めましてです~♪
いつもありがとうございます。
大星山は先日初めて行ってみましたが、すごくきれいなところですよね!
その日も原発反対の活動が報道でも取り上げられていました。
人ごとと感じる自分が情けないです。
リンクしていただいてたのに気がつくのが遅くてすいませんでした。
私も貼らせていただきます(笑
Posted by yukii at 2009年09月22日 09:58
yukii yamaguchiさん。はじめまして。
季節感あふれる写真にいつも感動しています。
カメラ大活躍の季節、深まりゆく秋とともに
散策しようと思っています。
これからもよろしくお願いします。
季節感あふれる写真にいつも感動しています。
カメラ大活躍の季節、深まりゆく秋とともに
散策しようと思っています。
これからもよろしくお願いします。
Posted by ukitokaiwa at 2009年09月22日 14:42
毎年、このシルバーウィークがあればいいですね!
僕は久しぶりに遠征してきました。
初体験なことが沢山あり、世界がちょっぴり広がりました。
僕は久しぶりに遠征してきました。
初体験なことが沢山あり、世界がちょっぴり広がりました。
Posted by ICHI at 2009年09月27日 12:30
沖縄遠征見ました。3回も行かれているのですね。
きれいな魚、見たことある魚、名前はワカラン魚
やっぱり沖縄はええね。
石垣島のマグロ漁をTVで見ました。
一度行きたいところです。
きれいな魚、見たことある魚、名前はワカラン魚
やっぱり沖縄はええね。
石垣島のマグロ漁をTVで見ました。
一度行きたいところです。
Posted by ukitokaiwa
at 2009年09月27日 21:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。