2007年02月04日
磯散策
立春の陽気に誘われて、午後から近くの磯を散策、
しっかり磯の幸を収穫しました。アサリと牡蠣を少々。
岩を起こすと子蟹、ゴカイ・・活発に動き回る小さな生き物
こうしてみると、アサリの模様は似ているようで違うのですね。

しっかり磯の幸を収穫しました。アサリと牡蠣を少々。
岩を起こすと子蟹、ゴカイ・・活発に動き回る小さな生き物
こうしてみると、アサリの模様は似ているようで違うのですね。
Posted by ukitokaiwa at 18:57│Comments(6)
│収穫
この記事へのコメント
春待ってます。
アサリ。。。美味そうですね。
アサリ。。。美味そうですね。
Posted by ichi at 2007年02月04日 22:38
ichiさんこんばんわ
宍道湖のしじみもいいですね。
ちょっと可哀相ですかね。
今朝の貝汁最高でした
ところで温泉付きの貝汁最高の
お店が山口にあります。
その名は貝汁の「みちしお」です。
http://michishio.com/参考まで
宍道湖のしじみもいいですね。
ちょっと可哀相ですかね。
今朝の貝汁最高でした
ところで温泉付きの貝汁最高の
お店が山口にあります。
その名は貝汁の「みちしお」です。
http://michishio.com/参考まで
Posted by ukitokaiwa at 2007年02月05日 23:41
結構取れたんですね。
ポイントをこっそり教えて下さい!
2月の初旬から潮干狩り行けるというのは、
暖冬の影響なんでしょうか。
今日からの2勤。××がもう少し先に見えてきました。
もう少し穏やかな天気が続くといいなぁ。
ポイントをこっそり教えて下さい!
2月の初旬から潮干狩り行けるというのは、
暖冬の影響なんでしょうか。
今日からの2勤。××がもう少し先に見えてきました。
もう少し穏やかな天気が続くといいなぁ。
Posted by ナカシマ at 2007年02月06日 08:39
こんばんわ
すごいですね。
こんなにアサリが取れるなんてうらやましいです。
新潟は岩牡蠣が取れますがどちらかというと夏の食べ物になります。
Oののつく月が牡蠣の季節と習いましたが岩牡蠣は違います。
すごいですね。
こんなにアサリが取れるなんてうらやましいです。
新潟は岩牡蠣が取れますがどちらかというと夏の食べ物になります。
Oののつく月が牡蠣の季節と習いましたが岩牡蠣は違います。
Posted by 釣り親父 at 2007年02月08日 22:31
はじめまして
私も釣り親父です。今は釣リよりも、自然派ブログに
変身しています。最近、ウキ釣りからロックフィッシュに
魅せられて、本来の信念が揺らいでいます。
今年は瀬戸のチヌをお見せします。
それにしても新潟のキジハタ+ソイ+カサゴは立派です。
新潟県はまだ行った事がありません。
多分、リタイヤーしたら、「偉大な角栄さんに会いたいな」と
思っています。今後ともよろしくお願いします。
私も釣り親父です。今は釣リよりも、自然派ブログに
変身しています。最近、ウキ釣りからロックフィッシュに
魅せられて、本来の信念が揺らいでいます。
今年は瀬戸のチヌをお見せします。
それにしても新潟のキジハタ+ソイ+カサゴは立派です。
新潟県はまだ行った事がありません。
多分、リタイヤーしたら、「偉大な角栄さんに会いたいな」と
思っています。今後ともよろしくお願いします。
Posted by ukitokaiwa at 2007年02月08日 22:59
ナカシマさん。
すっかり忘れていました。返事遅れすみません。
今回の収穫は昔、チヌを釣りに行った四十鼻への
階段を降りて、右方向に100mくらいの地点です。
そろそろ大潮です。チャレンジしてみてください。
すっかり忘れていました。返事遅れすみません。
今回の収穫は昔、チヌを釣りに行った四十鼻への
階段を降りて、右方向に100mくらいの地点です。
そろそろ大潮です。チャレンジしてみてください。
Posted by ukitokaiwa at 2007年02月15日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。